atelier Keym 主宰
萩谷 麻衣子
幼少期より”先生”という仕事に興味を持ち、児童福祉科へ入学し保育士に。その後、結婚を機に退職。転居先で復職した際、カルトナージュと出会う。2010年よりカルトナージュ教室atelier Keym(アトリエ キーム)をOPEN。自宅教室だけでなく、ヴォーグ学園東京校では定期講座を担当。その他、契約企業へ出向き育成講師と共に年間3500名以上のお客様向けにカルトナージュ講座を開講。
(営業時間:10時~18時)

キーム便り

Column

キームからのお知らせ、カルトナージュのこと、レッスンのこと、オーダー制作のこと、私がお勧めするものやプライベートの事までマイペースにつづっていきたいと思います。

読んでいただけると嬉しいです。

選ばれる作家になる 「自分らしさ」を磨こう 今日は「好きを仕事にしたい方」に向けて書いてみます。 昨晩はclubhouseのcloser‥ 続きを読む
同業はライバル? 私があなたを応援できる理由 さて、今日は「同業はライバル?」という ちょっと攻めたタイトルで書き始めてみましたが ‥ 続きを読む
どうして”キーム”なの? アトリエ名の裏話 私の周りには、これから教室やショップを開きたいという方もたくさんいるので HPの‥ 続きを読む
まいこの真っ白シリーズ ”アレ”を保管します! さて、なにが入っているでしょう? 正解は・・・ ボンド‥ 続きを読む
厚紙を切るのに便利! ディスクカッターでカルトナージュを気軽に楽しむ 低価格で手軽に手に入るので、カルトナージュではグレー厚紙というものをよく使います。 厚紙の厚さ‥ 続きを読む
そのカッターで厚紙は切れません!笑 カルトナージュに適したカッターとは? 基本的にモノは少なめで生活していきたいと考えている私ですが つい・・・ね 買ってしまうものも‥ 続きを読む
カッターの刃を安全に折るには? “ポキ”を使いましょう! みなさん、カッターの刃ってどれくらいの頻度で折っていますか? カルトナージュを始める前は、‥ 続きを読む
カルトナージュとはどこから来たのか? カルトナージュの歴史・語源について カルトナージュとはフランス語で、“厚紙細工”を意味します。 ‥ 続きを読む

12
Facebookでシェア Tweetでシェア LINEでシェア はてなブックマーク